タケニグサ・竹似草

豪雨一過の、2011.07.05
この日、晴れそうな気配に決断。

伊吹山を目指した。

伊吹山ドライブウェイを走って上っていくと

次第に目につき始めた
どこにでもあるタケニグサ。
意外に綺麗だ。

f:id:hanaibuki:20190426183659j:plain

f:id:hanaibuki:20190426184357j:plain

f:id:hanaibuki:20190426184358j:plain

f:id:hanaibuki:20190426184359j:plain

f:id:hanaibuki:20190426183700j:plain

アカソはすっかり伊吹山山頂を侵略しつくし、
もはや20年前の美しかった伊吹山の光景を

  見ることが出来そうにないが

タケニグサは奥ゆかしいのか
まだ山頂に侵攻していない

 

タケニグサ (ケシ科チダケサシ属)  参照:Wikipedia

学名 Macleaya cordata
英名 Plume poppy
本州、四国、九州、及び東アジア一帯に分布する多年草
日当たりのよい山地、草原、山すそ、空地などにごく普通に生育している。
丈は1m以上になる。
葉は切れ込みがあり、大きい。形はキクの葉に似る。葉の裏は白っぽい。
花期は夏。花弁がなく、がくは2枚、円錐花序をつくる。
果実は長さ2cmほどで扁平。茎を切ると黄色の乳液が出る。
名は、茎が中空で竹に似るからということらしい。
有毒。若苗のときに山菜と間違えて採取して食べる場合があるので注意。 
欧米では観賞用に栽培されるそうだ。

f:id:hanaibuki:20190426184400j:plain

f:id:hanaibuki:20190426185426j:plainf:id:hanaibuki:20190426184401j:plain