タンキリマメ・痰切豆

2008.02.11 滋賀・三島池

タンキリマメが木の上の方まで昇っていた。

 
2007.11.19 滋賀・三島池                             
赤い莢に黒い実が鈴なりになって      f:id:hanaibuki:20190424135326j:plain

とても目を引く。

そのコントラストが美しい、

f:id:hanaibuki:20190424135327j:plain

素朴な野草の実だ。

f:id:hanaibuki:20190424135328j:plain

奥伊吹の喫茶「麻心 magokoro」のテーブルを飾って
楽しい雰囲気を醸してくれることがよくある。

2007.11.25 滋賀・三島池

f:id:hanaibuki:20190424135329j:plain

 

花は黄色を帯びたマメ科特有の形をしている。

2011.09.11 滋賀・三島池

――今年こそはその花を、と思って行くと
いつもの所は見事に除草されていて……、落胆していると、
 紫陽花の傍で咲いていましてね… (^-^)

f:id:hanaibuki:20190424135324j:plain
f:id:hanaibuki:20190424135330j:plainf:id:hanaibuki:20190424135332j:plainf:id:hanaibuki:20190424135331j:plain

 
2011.10.12 滋賀・伊吹野

痰切豆の赤い莢。

f:id:hanaibuki:20190424135333j:plain

f:id:hanaibuki:20190424135334j:plain
f:id:hanaibuki:20190424135336j:plainf:id:hanaibuki:20190424135335j:plainf:id:hanaibuki:20190424135337j:plainf:id:hanaibuki:20190424135338j:plain

 

 

学名 Rhynchosia volubilis Lour.
英名 rat's eye bean
本州(関東地方以西~沖縄、朝鮮半島、中国に分布する蔓性の多年草
日当たりの良い草地や林縁に生育する。
葉は3小葉。先端寄りに幅が広くなる。
同属のトキリマメの葉は中央やや基部よりに最も幅広である。
厚みはタンキリマメの方が厚い。
葉の裏は黄褐色の腺点と毛があり、
        トキリマメよりもタンキリマメの方が毛深い。
花期は7~9月。
果期は秋~冬。豆果。熟すと鞘が赤味を帯び、裂開する。
種子は2つずつ。黒色で光沢がある。
鞘の長さは約1.5㎝。同属のトキリマメは鞘の長さが約2㎝。
名は、種子を食べると痰(たん)がとまるということに由来する。

 f:id:hanaibuki:20190424135339j:plain